ちょっとぶろぐ

日常のちょっとしたことをつらつらとマイペースで書いています


卒業を機に理系大学院の研究室生活3年間で得たことを振り返ってみた。

SPONSORED LINK

f:id:su108006:20160330180815j:plain

4月を迎え事実上でも形式上でも学生を卒業してしまいました、としさんです。

理系大学院で得たこと学んだことについて、何学んだっけ?とふと疑問に思ったので、自分の2年間を振り返ってみました。

研究テーマやその専門的な内容は人それぞれなので割愛させてもらいました。

社会への適応能力

ブラック研究室の横行

社会でもブラック企業で騒がれていますが、大学の研究室も同じ。

考え方によっては給料も出ないので、ブラック研究室はそれ以下かもしれません。

いや、それ以下です。

一方でホワイト研究室はめちゃくちゃ楽です。

研究経験のある方ならわかってくれるはず。

同じ成果、例えば論文1報や学会1回分のデータを出すだけでも、テーマごとの良し悪しによって、かける労力と時間がぜんぜん違うんです!

A君が1時間働くのも、B君が2時間働くのも給料は2000円で固定だ!みたいなもんです。

それ以前にコアタイムという謎の拘束時間のせいもあり、朝9時~夜は深夜までみたいなところもあると聞きます。

理不尽すぎる教育(と呼んでいいのか)に耐えかね、ダークサイドに堕ちる者もちらほら。

f:id:su108006:20160330181422j:plain http://www.eiganohimitsu.com/951.html

教授(上司)との相性

人間関係大事ですよね。職場と同じです。

教授に好かれる人と嫌われる人の待遇は違います(経験談)。

同じことをしても好かれる人は怒られないのに、嫌われる人は怒られる。

あるあるですね。

研究室では教授は総理大臣みたいなもんです。

ひどいところだとヒトラー

少なくとも自分が好きではないなぁと思う先生の研究室には行くべきではないでしょう、てか、行くな!

後悔すっぞ!(ドラゴンボール孫悟空風)

コネ-使えるものは使う精神-

主に就職活動について。

知らない人のためにお伝えしますが、コネはそこらへんに転がっています。

僕自身この制度には疑問もありますが、それについて文句を言っていても現状は変えられません。

そんなことなら使えるものは使いましょう。

tyotto.hatenablog.com

グチグチ言っているだけの人が一番損します。

これは僕の周りを見ていても思います。

ひどいようですが、これが僕が見た現実でした

マネジメント能力

研究計画

研究テーマは1人に1つもしくは数人で1つが一般的でしょうか。

テーマの計画を建てるのも人によってかなり差が出てきます。

計画を建てずに行動する人がいますが、スタートダッシュは良くてもすぐに後ろから計画建てて行動している人に抜かされます。

全体図を把握して、細かい計画に落としこむ。これ重要。

時間の効率的利用

同じ時間活動してるはずなのに、アウトプット量の違う人いますよね?

僕の研究室にも幸運にもいました。

そういうひとは時間の使い方がめちゃくちゃうまいんです。

近くにいるなら、ぜひとも参考にしてみたり、コツを聞いてみてください

月や年単位で見たらとてつもない違いが出てきますよ。

優先順位の重要性

研究なんて世界初のことをしているわけですから、手を広げればキリがありません。

そのなかでどれが一番大事なのかを見極め、それからとりかかる。

これを間違えるといくら研究しても本筋の結論にはいつまでたっても到達できません。

僕も何人かこれに陥っている人を見てきました。

努力する方向は間違えないように。

アウトプット能力

報告書や要旨から学んだ文章校正スキル

書類の添削能力。

これは担当教員や先輩からこっぴどく注意され厳しく指導してもらったので少し自信があります。

単位と数字の間にはスペース空けるだとか、日本語が間違っているだとか。

ブログの日本語がどうとかはココでは触れないこと笑

僕自身配属当初は、「ここまでいる?神経質すぎだろ、やりすぎだ。」とずっと思ってましたが、

冷静になって考えてみると、誤字脱字の多い文章誰が読みたいでしょうか?

整った文章のほうが読んでいて気持ちいいはず。

そう気づいてからは自分でも気をつけるようになりました。

発表、スライド作成スキル

これはなぎくんがめちゃくちゃわかりやすくまとめてくれていたので一見の価値あり!

もちろんこれも数あるテクニックのうちのほんの一部だと思いますが、大事なエッセンスが隅々にあると思います。

僕のこれまでの常識がいくつかこわされました。

この発表スキルはきっとどこでも役立つので、本気で取りくむべき!

ある程度スキルがつくと人のスライドの添削も自身を持って出来ますし、後輩にもありがたがられます。

運も重なり(ほとんど運)、卒業前の修士論文の学内発表会では優秀賞を取ることができました。

他人よりプレゼンに少しでもこだわったから取れたのだと思います。

さいごに

振り返ってみるとこんなとこですかね。

大学院では研究以外にも広くいろんなことを学べました。

なんだかんだ苦労はありましたが、大学には感謝しています。

社会人1年目始まってますが、大学で学んだことをどこまで活かせるか楽しみですねぇ。

他にこういうの学べたってのがあれば教えて下さい